スマホを使って証明写真を撮れる時代になっていたのですね。便利だと思ったので記事にします。
知る切っ掛け
雇用保険の手続きで3cm×2.5cmの写真(いわゆる証明写真)が必要でした。私の中では証明写真と言えば、ドラッグストアや市役所などにあるボックスタイプの証明写真機で撮るもので、値段は500円くらい、というイメージでしたね。アルバイトや就職で履歴書を作成する際に利用していました。証明写真機を使用している人がいるのか分かるように、外から足元が見えるようになっていたので、気恥ずかしさを感じながら利用していた覚えがあります。
それから10年以上経っていますので、何か新しいサービスが出ていないかネットで調べてみたところ、コンビニ証明写真の「ピクチャン」を知ることになりました。
「ピクチャン」概要
「ピクチャン」は、スマホで撮った写真をピクチャンのサイトにアップロードし、コンビニで指定のサイズにプリントアウトすることができるサービスです。1サイズ3枚で税込200円のお手頃価格です!
便利だと感じたところ
自宅で撮れる
スマホで写真を撮れるので、自宅でもOKです。アルバイトなら私服でも良いですが、就職などに使うものならスーツを着て写真を撮ることになります。証明写真機だと、周りにスーツ姿をばっちり見られて気恥ずかしさを感じていたのですが、自宅であれば全く問題ありません!
コンビニでプリントアウトできる
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ポプラのマルチコピー機でプリントアウトすることができます。多くの人は生活圏内に1つはあるのではないでしょうか。また、ほとんどのところが24時間営業していると思うので、時間を気にせずいつでも利用できるのはありがたいですね。
価格が安い
1サイズ3枚で税込200円です。自宅にプリンタがある人や沢山の枚数が必要な人は話が変わりますが、数枚で済むような人には手頃な価格だと思います。できれば100円で、というのは贅沢かな?(笑)
気になった点
自撮りでも大丈夫か
「ピクチャン」の公式サイトでは、他の人にスマホで写真を撮ってもらっている様子が挙げられていますが、工夫すれば自撮りでも問題ありません。手振れが気になるところですが、証明写真のサイズだと腕までは映らないので両手で持って撮影できます。手振れが抑えられない方は、棚やダンボールなどを持ってきて手を置いたり、カメラを何かに固定してセルフタイマーで撮ったりすると良いと思います。
背景を選ぶ
証明写真ですので、背景は無地の一色のものが好ましいです。白い壁を背にするのが良いですね。自宅の壁紙に柄が入っていたり、汚れが気になる場合は、100円ショップで模造紙を買ってきて背景として使うと良いと思います。
明るさ(照明)の加減
スマホのカメラの性能が上がってきているからだと思いますが、よくある証明写真と比べると陰影が強く出ます。光を弱めにして写真を撮り、スマホの写真調整機能で明るさ・コントラストを変えてやると良いと思います。
コンビニ証明写真「ピクチャン」について簡単に紹介してみました。もっと詳しく知りたい方は公式サイトを見てみてください。
コメント