荷物減らしの一環として所有していた専門書を売却した時のお話です。
専門書売却の背景
以前、「荷物減らし」のエントリでも書きましたが、早期リタイア者のブログを見て本当に必要なものは何かを考えるようになりました。
私は大学の頃に専攻していた分野の専門書や会社の業務に関係する専門書を十数冊所有していましたが、リタイア後の生活には不要です。
当時、本の売却と言えばブックオフで売ることくらいしか知りませんでした。メルカリでも売れるかどうか確認したところ、売ることはできるようです。しかし、1冊ずつ紹介文を用意したり、梱包や発送をするとなると結構手間がかかりそうです。他に何か良い方法はないかと考えました。
売却先の検討
専門書は買う時の値段が高いので、できれば高く売りたいところです。専門書の買い取りをしているところはないかとネットで検索してみました。
結果、店舗に自分で本を持って行かなくても、本を送ると査定して買い取ってくれるところがあることが分かりました。
漫画本(コミック)の買い取りをしているところは多数ありますが、専門書・ビジネス書も買い取ってくれるところはやや少ない印象。情報を集めて以下の3社から条件を比較して売却先を選ぶことにしました。
サービス比較
「買取申し込み」→「売却する本の梱包」→「集荷」→「査定」→「支払い」という大まかな流れはどこも同じです。その他の細かい点を比較していきます。(まとめを先に見たい方はこちら)
梱包用ダンボールの支給
私の場合は引っ越しで使ったダンボールがあるので問題ないのですが、以下のような違いがありました。
名称 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
専門書アカデミー | 無料(10箱まで) | 無料支給無しだと買取価格10%アップ |
ノースブックセンター | 無料(20箱まで) | ー |
Vaboo(バブー) | 支給なし | 自前で用意する必要あり |
送料
本を送るには送料がかかりますが、条件によっては無料になります。違いは以下の通り。3社とも発送時に送料を支払う必要がないのはありがたいですね。私の場合は売ろうとしている本が十数冊あるので、専門書アカデミーだと無料。
名称 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
専門書アカデミー | 5冊以上で無料 | 買取申し込み時に自動集荷依頼を選択すると買取金額5%アップ。 4冊以下の場合は買取金額から500円相殺。 |
ノースブックセンター | 30点から無料 | 30点未満の場合は元払いで発送するか、着払いにして査定額から送料を差し引いてもらう。 |
Vaboo(バブー) | ダンボール1箱あたり500円 | 送料は査定額から差し引く。送料が査定額を上回った場合、無料で本を渡すか、キャンセルして返送(無料)するかを選べる。 |
査定日数
本が先方に到着した後、査定して支払うまでの目安とする日数は以下の通り。1点ごとの買取価格を確認したり、買取金額に納得がいかない場合に返品をしてもらいたい人は承認後に支払い(振込)をしてもらう必要があります。私は特に価値のある本を持っている訳ではなかったし、買値の付かない本は処分するつもりだったので、自動承認で充分。
名称 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
専門書アカデミー | 【査定自動承認】の場合 3日以内(土日除く)に希望した銀行口座に入金 【個別査定】の場合 7~10日以内に査定結果を通知。 買取金額を了承後、銀行口座に入金 | 【査定自動承認】は買取金額5%がアップし、査定日数も短くなるが、査定結果は「買取できた点数・できなかった点数・基本査定金額・適用された買取価格アップの総パーセンテージ・買取価格アップ適用後の総買取価格(=最終買取価格)」で通知され、返品には一切応じない。 【個別査定】1点ごと個別に査定結果を通知。買取できた商品の返品送料は無料だが、買取できなかった商品の返品送料はお客様負担(着払い)。 |
ノースブックセンター | 荷物到着後、1週間以内に査定結果を通知(最短で翌日) | 【自動承認】は査定完了・査定内容の通知と共に振込手続きが行われる。こちらが承認したものとして手続きが進められるので金額に納得がいかなくても返品できない。 【承認必要】の場合、査定完了・査定内容の通知後、こちらが内容に承諾した後に振込の手続きを行う。1点ごとの査定結果を知りたい場合、事前にリストデータを送付する必要あり。 |
Vaboo(バブー) | 荷物到着後、通常2~4日以内に査定結果を通知 | 【査定完了次第お振込】の場合、査定金額に+100円(集荷後の返送・キャンセル不可) 【査定結果メールご承諾後お振込】の場合、最短で翌営業日に指定の金融機関に振り込み。 |
買値の付かない本の取り扱い
買値の付かない本の取り扱いは以下のようになっています。私は買値がつかなかった場合は処分してもらいたいのでどこでも大丈夫ですね。返品してもらう場合はどこに依頼していたとしても、少々難あり。
名称 | 取り扱い |
---|---|
専門書アカデミー | 無料で処分可 返品希望の場合は自分で送料を負担 【査定自動承認】にした場合は先方で処分、返品不可 |
ノースブックセンター | 無料で処分可 返品希望の場合は自分で送料を負担 【承認必要】にした場合は先方で処分、返品不可 |
Vaboo(バブー) | 無料で処分可 【査定結果メールご承諾後お振込】の場合、一括返送なら送料無料。 一部返送なら送料を自分で負担 【査定完了次第お振込】の場合、返品不可 |
支払方法
銀行振り込みがあるのはどこも一緒ですが、それ以外の支払い方法もありました。専門書アカデミーでは銀行振込以外だと買取価格がアップします。支払方法の中に普段利用しているものがあればお得ですね。
名称 | 支払方法 | 備考 |
---|---|---|
専門書アカデミー | 銀行振込 Amazonギフト券払い LINE Pay nanacoポイント 楽天edy Google Play ギフトコード レコチョク 現金書留 | 銀行振込は振込手数料無料 Amazonギフト券払いは買取価格5%アップ nanacoポイント~レコチョクは買取価格3%アップ 現金書留は身分証の提出不要だが、送料・手数料600円の負担あり。 買取代金を非営利団体に寄付する選択肢もあり。 |
ノースブックセンター | 銀行振込 | 振込手数料無料 買取代金を非営利団体に寄付する選択肢もあり。 |
Vaboo(バブー) | 銀行振込 | 振込手数料無料 |
その他
各社独自のサービスもありましたので、紹介します。
LINEお友達追加で買取価格アップ
専門書アカデミーのサービスです。LINEで専門書アカデミーをお友達追加すると期間限定で買取価格が5%アップします。期間限定で10%にアップした時期もありました。また、LINEにお友達追加すると申し込みや連絡をLINEで行うことができます。(買取申し込み時のメールアドレス不要、LINEで通話による問合せ可能)
期間限定買取価格アップ
専門書アカデミーのサービスです。期間限定で買取価格をアップしています。直近では2021年4月16日から2021年5月16日まで買取価格を10%アップしていますね。
事前見積もり
ノースブックセンターのサービスです。ISBNコードや書名・出版社・発行年度をリストにして電子データで送ると概算で見積もりを出してくれます。サイトからエクセルテンプレートがダウンロード可能。事前見積もりは必須ではありませんが、売値の付かない本を他で売却したり、譲渡や寄付などを考えている方には良いサービスですね。
3社サービスまとめ
今回ピックアップした3社サービスをまとめると以下のようになります。
名称 | ダンボール支給 | 送料 | 査定日数 | 買値の付かない本 | 支払方法 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
専門書アカデミー | 10箱まで無料 | 5冊以上で無料 | 査定自動承認で3日以内(土日除く)、個別査定で7~10日。 | 無料処分可 【個別査定】を選択した場合、送料負担で返品可 | 銀行振込、Amazonギフト券など | 取引条件や期間限定で買取価格がアップすることもある |
ノースブックセンター | 20箱まで無料 | 30点以上で無料 | 荷物到着後1週間以内 | 無料処分可 【承認必要】を選択した場合、送料負担で返品可 | 銀行振込 | 事前見積もりサービスあり |
Vaboo(バブー) | 支給なし | 1箱500円 | 荷物到着後通常2~4日以内 | 無料処分可 一括返送(キャンセル)の場合は送料無料 一部返送の場合は送料負担で返品可 | 銀行振込 | ー |
この3社の中から私は専門書アカデミーを利用してみることにしました。色々な買取価格アップのサービスがあり、一番高く買い取ってもらえそうだからです。
記事が長くなってしまったので、実際に利用した時の話は次回にしたいと思います。
コメント